建築: 2010年1月アーカイブ

 

 

DOOSANARTCENTER.JPG近いのに訪れたことのなかったお隣り韓国はソウルへ。

 

仕事の関係なので2日間の強行日程でしたが、せっかくなので無理やりにスケジュールを押し込んできました。

 

鍋と焼肉と韓定食、世界遺産を強引に訪ねて韓国コスメを手土産に戻るという、まあ最近の大学生でもやらない旅となったわけですが、それなりに楽しめました。

 

成田羽田問題で揺れる日本とは裏腹に、仁川国際空港にはやられた!という感じだったし、若者のエネルギーも正直日本より感じました。サッカー韓国代表しかしらないボクにとっては、イメージのキャンセルができたかもしれません。

 

世界遺産の「宗廊」も好きな建物でした。シンプルの極みかもしれませんね。

ヘンリー・D・ソローを引き合いに出さずとも、シンプルなデザインと言うのは求めるべきものでありながらも、最も難しいとされることがあります。

 

冬の空気と濁った空に刺さる枯れ枝や、屋根の残り雪の気配、自然と調和した見事な出で立ちは、立ちすくんだまま身体を李朝期に引っ張ってくれるようでした。

これが大都会の真ん中に位置していることを不思議というよりは、「多くの人々が理性を持ち、時代を経て生きている」ということを素直に感じずにはいられません(2年前に南大門が放火で焼失したので、これからはどうなるか解りませんが)。

 

ところで李朝期といえば白磁や家具などはシンプルで質の高いデザインとして現在でも愛されていますが、ボクにとってはなかなか手の届かない、というよりお目にかかることのないものだっただけに、もともと接点がありませんでした。

一年ほど前に収集家の方からコレクションを見せて頂く機会があって、なるほど見事なものだとうっとりしたわけです。

 

 

ゴルフ場が良いとは聞かないのでいつまた訪れるかはわかりませんが、こうして旅先で動きまわるのもたまには良いものだ思い出させてくれました。

nagasakiairport.JPG

 

写真は連休中、夜の長崎空港。

 

長崎の空港は箕島という大村湾の島を利用した、世界初の海上空港です。

 

とはいえ開港35年を数える空港ビルはお世辞にもキレイとはいえず、かといって「味のある」雰囲気だとはお世辞にもいえません。ただしその地味でモタついたデザインは次回建て替えの機会が来ればそれなりに洗練されるので良いでしょうし、深夜に出没する狸の軍団が有名な、ほとんど羽田線でしか利用されない地方空港としての独特の「におい」を感じるなら、実になんとも言えない感じに仕上がってきています(実際昔からヘンなにおいがする)。

 

全国各地の空港が抱える赤字が問題になって久しいですが、新幹線も来ていない長崎にとって空港は文字通りの「生命線」。旅行やビジネスのみならず、遠征に行く中高生や、進学した大学生、ショッピングにいくOLさんも、みんなここから。

 

ボクはこの空港が生まれ変わるならば、温かくて気の効いたもてなしを誇る、小さくても品の良いホテルを模したような空港になってくれないかな、と思うのです。ブランディングは服装からサービスの質にまで浸透させて、時間をかけて伝統をつくりあげていく。

 

歴史を大切にする長崎の空港に、流行の<取って付けたような>デザインをして欲しくないな、と思います。

このアーカイブについて

このページには、2010年1月以降に書かれたブログ記事のうち建築カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは建築: 2009年12月です。

次のアーカイブは建築: 2010年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。